あしぎんマネーデザイン

  • TOP
  • お知らせ
  • <お金の教室>どの銘柄をいつ買えばいいの?STEP2
2025.04.11 お金の教室

<お金の教室>どの銘柄をいつ買えばいいの?STEP2

業績と財務から企業の安全性を確認してみよう!

あの企業は投資して大丈夫? 業績や財務の健全性をチェックしてみましょう!

気になる企業の中から実際にどの銘柄を買うか選んでみましょう。
いくら親しみのある企業でも、全然利益が出ていなかったり借入金が増加していたりすると、株価も低迷してしまうことが多いので、どれでもよいという訳にはいきません。
チェックすべき代表的な項目として、まずは「売上高」・「純利益」や、「自己資本比率(株主資本比率)」を見てみましょう。

CHECKポイント!

「売上高」・「純利益」 ⇒ 毎年順調に利益が出ているか。将来の予想も増加しているか。
「自己資本比率(株主資本比率)」 ⇒ 企業の全ての資産のうち、返す必要のない自分の資産の割合のこと。業種によって差はあるが、50%以上であれば比較的安全性は高い。

それらの数字をチェックするには上場企業の情報がシンプルにまとめられている会社四季報を活用しましょう。
SBI証券に口座をお持ちのお客様なら、四季報情報をWEBサイト上でご覧いただけます。

株価を投資指標で適正価格か確認してみよう!

あの企業の株価は適正なの?
代表的な投資指標で、気になる銘柄をチェックしてみましょう。

CHECKポイント!

PER(株価収益率) ⇒ 一般的に、「PERが高いほど、会社が稼ぐ利益に対して株価が割高であり、PERが低いほど株価が割安である」といえます。
PBR(株価純資産倍率) ⇒ 一般的に「PBRが1倍であるとき、株価が解散価値と等しいとされ、それ以下だと割安」といえます。

PER(株価収益率)とは

Price Earnings Ratio もしくはレシオとも呼ばれる株価指標のひとつです。
株価を1株当たり当期利益で割って算出されます。株価と利益の関係から投資価値を判断しようというものです。 また、成長性や安定性の違いから業界によって平均PERは大きく異なります。

PBR(株価純資産倍率)とは

Price Book-value Ratio の頭文字をとりPBRと呼ばれる株価指標のひとつです。
株価を1株当たりの純資産(自己資本)で割って算出されます。株価と会社資産との関係から投資価値を判断しようというもので、PERは収益力を判断する相対的な尺度であるのに対して、PBRは資産価値を判断する尺度です。

ここもCHECK!

EPS ⇒ 一株当たり利益
BPS ⇒ 一株当たり純資産
予想1株配当 ⇒ 将来の予想1株配当を現在の株価で計算した配当利回り
予想配当利回り ⇒ まだ確定していない段階で予想される配当利回り
ご注意事項
  • 本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は情報提供のみを目的としており、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。投資にあたっての最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。

<手数料等及びリスク情報について>

  • 株式の取引にあたっては、所定の手数料がかかります(手数料はお客様の取引コース、取引チャネルにより異なることから記載しておりません)。株式の取引は、株価の変動等により損失が生じるおそれがあります。
    詳しくは、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面をご確認ください。